ハワイの1学年が終了するのはメモリアルデー(戦没将兵追悼記念日)前後の5月下旬。私立も公立もその後長い夏休みに入る。新学期がスタートするのは公立校が8月初旬、私立は8月下旬からで、2ヶ月以上の長い休みとなる。この時期に帰 […]
EDUCATION
日本とはちょっと違う?ハワイの卒業式レポート! – Punahou School
6月3日の土曜、Punahou School(プナホウ・スクール)は公立校より1週間ほど遅れて卒業式を迎えた。Punahou Schoolでは幼稚園初年度の入学生に加え、4年生で若干名、6年生(ハワイの中学生の初め)と7 […]
日本人の短期受け入れもOK!ハワイのプリスクール「Happy Keiki」
ハワイの就学前事情 ハワイの義務教育は5歳から始まる。5歳から12歳までの6年間が小学校、その後3年間が中学、高校は4年間だ。5歳に義務教育としてのキンダーガーテンが始まるまでの間、共働きの家庭は子どもの預け先が問題とな […]
高校卒業式前の行事、卒業礼拝「バカロレア」
5月後半から6月1週目にかけて、ハワイの高校は卒業シーズンを迎える。公立高校では比較的早く、5月中に卒業式が行われる。まだまだ大学の卒業率が日本より高くないハワイでは、高校の卒業式が大きな節目である。高校の卒業式は大学の […]
まるで映画!ハワイのプロム事情
アメリカに暮らして14年。アメリカの大学に留学した経験も持つが、アメリカの義務教育、つまり小学校から高校生活の経験は皆無。ハワイで自分の子供を通して学んできた。その中の一つ、プロムはまさしくテレビドラマの中でしか知らない […]
ハワイの人気私立学校 Mid-Pacific Institute に直接取材!
わずか人口140万人のハワイには大小含めて130校もの私立学校があり、そこへ通う子どもの割合は全体の約20%に上る。ただ、年間の授業料は安くない。オバマ元大統領が卒業したプナホウスクールは年間22,000ドル、他の学校も […]
ボランティアによる日本語会話教室 @ Punahou School
ハワイの名門、Punahou School(プナホウ・スクール)では、7年生(日本の中学1年生)から外国語を必修としている。中国語、フランス語、スペイン語、ハワイ語に並び、日本語も選択肢に含まれる。学校では少なくとも4年 […]
コーディング・スクール「DevLeague」in ハワイ
昨今アメリカでは大学の授業料の高さに悲鳴を上げている家庭も多い。特にハワイでは私立の中学・高校に通わせる家庭が多く、学費は年間200万円をくだらない。大学はさらに高く年間500万円〜600万円に上るため、家庭の負担は大き […]
Punahou Carnival 今年も大盛況!
ハワイ有数の進学校、Punahou School(プナホウ・スクール)。幼稚園から高等学校までの一貫教育を行う、全米最大規模の学校である。充実した教育プログラムが以前から高く評価されていたが、近年ではオバマ前大統領の母校 […]
IBプログラムでハワイから世界へ
ハワイで公立学校の人気が高いエリア、アイナハイナとハワイカイ。カハラ高級住宅地からハナウマ・ベイ近辺までのエリアだ。ハワイの地元紙ホノルルマガジンが、学力や州の教育省の評価などを総合した公立学校のランキングを毎年発表して […]