BIHI - ハワイろぐ -

コーディング・スクール「DevLeague」in ハワイ

昨今アメリカでは大学の授業料の高さに悲鳴を上げている家庭も多い。特にハワイでは私立の中学・高校に通わせる家庭が多く、学費は年間200万円をくだらない。大学はさらに高く年間500万円〜600万円に上るため、家庭の負担は大きい。学費の援助を受けることも可能だが、対象となるのは一握りのアスリートやかなりの成績優秀者のみだ。

多くの学生がローンを組んで学費を支払い、借金を抱えて卒業をするものの、新卒採用が一般的ではないアメリカではすぐに職に就ける保証はない。学生時代にインターンに精を出し、ようやく就職にこぎつくかという具合だ。日本のように新卒を採用し、会社内で研修をする文化もない。高い学費を支払い、借金を背負って更に就職口がない、というケースはアメリカでは珍しくない。

そんな中、ハワイで初のコンピューター・コーディング・スクールであるDevLeagueが開設された。アメリカ本土には数校、数年前から開校し注目を集め始めていたが、ハワイでは2014年にオープンし、メディアから注目されている。注目の最大の理由は、12週間の集中授業の後、就職の斡旋までしてくれることであろう。

スクールの共同経営者であるラッセル・チェン氏は、ハワイ生まれのハワイ育ち。東京でマイクロソフトでの勤務経験があり、そのネットワークを駆使して、シアトルのマイクロソフトに何名か卒業生を送り込んだ。他にもウーバー・テクノロジーズなどのIT業界の有名企業へ卒業生を就職させた実績がある。

「アメリカでもコンピュータエンジニアは引く手数多です。生徒達は私たちのスクールで12週間集中的に学ぶ事で、修了後はエンジニアディベロッパーとしての職を得ている。現在15期生が在学中ですが、就職率は80%を超えます。」と同氏。

スクールには多様なバックグラウンドを持った生徒が集まる。大学の新卒や20〜40代で今の仕事に行き詰まりを感じた人など、動機や年代はそれぞれだが、新たにコンピュータエンジニアリングの分野でのキャリアに挑戦したいという志に変わりはない。また、チェン氏の言葉通りコーディングができる人材の需要は高く、前職にかかわらずDevLeagueでコーディングを学び、新しい業界で活躍する卒業生も多い。

実際にこれまで、飲食店従業員、トラック運転手、セールスマン、学生、州役員や無職の状態にあった人たちが奮起し、約12000ドル(約135万)の授業料を支払い、DevLeagueに通った。結果、12週間後には平均して年収6百万の仕事を得ており、卒業生の満足度は高い。

DevLeagueでは入学前に簡単なインタビューを行い、コンピュータの素養を判断する。入学後は1日12時間、週6日の授業を受け、最終的にはJAVAスクリプトやフレームワークなどのコーディングができるまでに成長する。連日朝9時から夜8時までの授業の後も、生徒たちは残ってお互いの技術をブラッシュアップすることに余念がない。

急に12週間のクラスに挑戦するには経済的にも、自分の素養の面でも不安がある・・・という方のために予備コースがある。プレップコースという1週間に3回、計12回1ヶ月の予備的なクラスを体験してから、正規の12週間のクラスに入る事も可能だ。

2016年からは中高生を対象としたコーディングクラスも開設。夏期講習や放課後のクラスも始まりつつある。授業やサマースクールでコーディングを扱う学校も多くなり、ハワイでも更にIT教育熱が高まりそうだ。